脳の病気 MCIとは MCIとは? MCIとはmild cognitive impairmentの略語で、軽度認知機能障害のことです。正常な状態と認知症の間の状態をあらわしています。記憶や判断、計算などを行う脳機能が低下しているものの、自立した日常生活を過ごせる... 2023.10.30 脳の病気
治療法 シャント手術とは?~水頭症の治療~ シャントとは 水頭症とは脳を守る水がうまく吸収されないことで、脳のお部屋(脳室)にたまる病気です。水がたまることで、ぼーっとしたり、歩けなくなったりと日常生活において弊害があります。シャント手術とは、吸収しきれない水をお腹の中に流してあげる... 2023.10.27 治療法
医療従事者へ NIHSSの取り方1 NIHSSの取り方について詳しく説明していきます。以前説明しましたが、NIHSSの最大の目的は、脳卒中患者の神経症状を素早くかつ客観的に評価することです。脳卒中の診断、重症度の評価、治療効果のモニタリングなどに広く使用されます。また、治療適... 2023.10.25 医療従事者へ
医療従事者へ 前頭葉とは? 脳は部位によって、さまざまな機能に分かれています。今回は脳の一部分である、前頭葉についてお話ししたいと思います。 前頭葉とは? 前頭葉とは、おでこから頭のてっぺんにかけて左右1対にある大脳皮質の一部分です。前頭葉の働きで特に重要なのが、運動... 2023.10.23 医療従事者へ
未分類 ICO(内頚動脈閉塞症)とは? 脳外科でICOという略語を見かけることがあるかと思います。いったいICOとはなんでしょうか?ICOとは、内頚動脈閉塞症のことで、internal carotid artery occlusionの略語です。 心臓から頭に向かって血液を送る際... 2023.10.20 未分類
コラム 主治医を選ぶためのポイント 健康で長生きするためには、治療を行う際に良い主治医に巡り合えるかどうかというのは大切なポイントです。より良い病院やより良い主治医に巡り合うことで、うまく信頼関係を築き、高い治療効果が期待できるかもしれません。医師によって技術や知識なども大き... 2023.10.18 コラム
健康 家族性高コレステロール血症とは? 家族性高コレステロール血症とは、うまれつき、悪玉コレステロールであるLDLコレステロールの血中濃度が高くなり、その結果、さまざまな全身性合併症を引き起こす病気です。血液の中にある、LDLは受容体を介して、肝臓の中に取り込まれるのですが、この... 2023.10.16 健康
医療従事者へ 脳血管の略語集 先日に引き続き、よく使われる頭頚部の血管の略語について説明します。 略語正式名称日本語ACAAnterior cerebral artery前大脳動脈ACom, ACoAAnterior communicating artery前交通動脈A... 2023.10.13 医療従事者へ
医療従事者へ 脳の病気の略語 頭の病気に関係する略語はとても難しく、何を指しているのか分からないことがあります。そこで下記に略語と正式名称、日本語の意味について説明します。 略語正式名称日本語AEDHAcute epidural hematoma急性硬膜外血腫AfAtr... 2023.10.11 医療従事者へ
症状 めまいについて はじめに ぐるぐるする、ふわふわするといった症状は、誰にでも起きるもので、症状がとても辛いこともあります。めまいを起こす病気は、メニエール病や良性発作性頭位めまい症から脳卒中まで非常に多彩であり、何科を受診すればよいか悩ましいケースも多いで... 2023.10.06 症状