患者様やご家族様、医療従事者様への支えとなる脳の病気の知識を紹介しています
詳細はこちら

脱水症状について【編集部ナース記事】

編集部記事

脱水症とは?

脱水症は、体から体液が失われることによって、体内の水分が足りなくなる状態のことをいいます。私たちの体は、体重の60~70%が「体液」とよばれる水分でできており、水分は人の体になくてはならない存在です。この水分が正常よりも足りなくなり、日常活動や生命維持活動に障害が生じた状態が脱水症です。

原因

水分補給の減少」と「水分喪失の増加」が原因です。

特にご高齢の方は、「水分補給の減少」に注意が必要です。体内の水が減少することで「口が乾く」のですが、高齢になるとその感受性が低下し、のどが渇きにくくなることで、水分補給が減ってしまいます。また、頻尿を気にして、水分をとらないという方も非常に多く、やはり水分補給が減少してしまう原因となります。

「水分喪失の増加」は、夏の気温の上昇や激しい運動等により多量の汗を流した場合、ナトリウムやカリウム等の電解質とともに水分が失われてしまいます。嘔吐や下痢が酷い場合も水を大量に失う原因となるので注意が必要です。

症状

以下が脱水の重症度に応じて出てくる症状になります。

軽度:のどの渇き、めまい、ふらつき、足の筋肉がつる、食欲不振
中度:ぐったりする、頭痛、悪心、嘔吐、尿の減少
重度:意識障害、けいれん

脱水症により、血液がドロドロになり血栓ができやすくなります。発見が遅れると脳や心臓の血管が詰まり脳梗塞や心筋梗塞など重篤な病気になる可能性もあります。

脱水症に気づいたら!

脱水症の症状が現れたら、脱水状態をさらに悪くさせないことと、脱水によって起こった症状を和らげることが大切です。ふらつきによる転倒にも注意しましょう。

  1. 涼しいところで休む
  2. 水分・塩分補給

⇒軽症であれば、ご自身で対処し、すぐに水分補給を行ってください。このとき、一度に大量の水を摂取すると、体内の電解質のバランスが崩れて逆効果になることもあります。ですので、塩分補給も同時にできるような経口補水液等を補給してください!

  1. 衣類を緩める
  2. 太い血管を冷やす

⇒脇の下や首筋、足の付け根といった太い血管を冷やし体温を下げてください

  1. 病院を受診

呼びかけに反応が乏しい、けいれんしている、全身が異常に熱くなるなどの症状が起こったときは、ためらわず救急車を呼んでください。

次回は脱水症の予防についてお話しします。

noteにも掲載しています。
https://note.com/nouproblem/n/ned1994b2750b

Follow me!

  • X

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました