患者様やご家族様、医療従事者様への支えとなる脳の病気の知識を紹介しています
詳細はこちら

看護師の働き方について

コラム

はじめに

看護師は全国で約130万人(2020年末)いると言われ、そのうち100万人以上は病院か診療所に勤務しています。看護師という仕事は社会的なニーズが高い職業ですので、病院以外にも働き方の選択肢はたくさんあります。

介護保険施設や訪問看護ステーションの他にも社会福祉施設、保健所、助産所や学校・養成所、一般企業(産業看護師)などがあり、働く場所はさまざまな選択肢があります。
そのため、自分で希望する職場を選べるとともに、ライフスタイルに合ったキャリアを積むことが可能です
看護師の働き方としては、・職場の種類・勤務形態の2つを軸として大きく異なります。

看護師の職場の種類と仕事内容

今回は主な職場の種類と仕事内容について説明していきます。

病院看護師全体の73.9%が病院に勤務しています。病院の中には大学病院と一般病院があります。

大学病院は、国立・私立などの大学や研究機関の附属病院として位置付けられています。「最先端の医療」「高度な医療技術」が提供されており、専門的な診療が行われています。大学病院は、診療科は細分化されており、看護師はその科目に応じた仕事に従事することになります。院内に研修医が多いせいもあって、看護師がおこなう医療行為は限られる傾向にあります。大学病院は、教育・研究機関ですので、研修・勉強会などの教育サポートがしっかり行われます。

一般病院は、20床以上の病床を有する医療機関を指します。一般病院は運営する機関によって診療科の数や規模はさまざまです。一般病院は、大学病院と比べて看護師が行える医療行為は多くなるため、現場でさまざまな経験を積むことができます
小規模の病院の場合は、外来、病棟のどちらの仕事も受け持つケースがあります。さまざまな患者への対応が必要になります。外来・病棟勤務・診療科目によっては、仕事の忙しさに差があります。

診療所(クリニック)クリニックは開業医が開いた医療機関で、「病床数が19以下」「無床診療所」のことです。多くは外来診療が中心です。病院よりも仕事の範囲は幅広くなり、通常の看護業務以外の雑務(診察の準備から片付け、事務作業などの仕事)を行うこともあります。美容外科クリニックなどでは、美容関連商品の販売業務を任されることもあるでしょう。

介護保険施設:「特別養護老人ホーム」「介護老人保健施設」「介護療養型医療施設」などの施設のことです。ここでの看護師の主な仕事は高齢の利用者への生活支援になります。
介護保険施設は、日常における仕事の忙しさや負担はさほど多くありませんが、「緊急時の対応」や「常駐の医師がいない」という場合には、看護師の対応力が求められます
看護や医療行為は限られるため、看護師としてのスキルアップはあまり望めません。ただし、仕事は病院に比べて忙しくありません。

訪問看護ステーション利用者さんの住む自宅や施設へ訪問して看護を行う看護師さんの拠点となる事業所です。主治医の指示のもと、利用者の住まいに訪問し看護サービスを提供します。
看護師は基本的に一人で訪問し支援していきます。訪問看護師は、コミュニケーションスキルとともに、ある程度の経験と技術が求められます。
基本夜勤はありませんが、24時間対応の場合はオンコール当番がある場合があります。

保健所・保健センター主に保健師の資格を取得した看護師が働いています。看護師の主な仕事内容は、地域の人々の健康相談や家庭訪問、健康診断、予防接種の実施などがあります。予防看護が中心の仕事になります。
保健所・保健センターは、地方自治体が運営しており、そこで働くには地方公務員として勤務することになります。

まとめ

看護師の主な職場の種類と仕事について説明しました。看護師は様々な場所でいろいろな働き方ができるところが強みです。上記の種類以外にもパンデミック時の看護として行政からの委託事業などもあります。ご自身のライフサイクルにあった働き方を選択するために、看護師としての多様な職場の種類や勤務形態を把握し、視野を広く持つことが大切です。

noteにも掲載しています。
https://note.com/nouproblem/n/nb5555054c390

Follow me!

  • X

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました