患者様やご家族様、医療従事者様への支えとなる脳の病気の知識を紹介しています
詳細はこちら

高血圧

予防

高血圧とは?

高血圧とは血圧が高い状態のことを言います。血圧には、心臓が縮んで圧力が高くなった時の収縮期(最高)血圧と、心臓が広がったときの拡張期(最低)血圧があります。
診察室での収縮期血圧が140mmHg以上、または拡張期血圧が90mmHg以上の場合、高血圧と診断します。

なぜ高血圧になるの?

高血圧症のほとんどは、本態性高血圧症というもので、主に以下のようなものが原因となります。

過剰な塩分摂取

・肥満

・過剰な飲酒

・精神的ストレス

・自律神経の調節異常

・運動不足

・野菜や果物の摂取不足

・喫煙

このような因子が原因となることから、生活習慣病の1つと言われています。

他にも、体に明らかな病気があって、それに伴って高血圧となることがあり、二次性高血圧と呼びます。

高血圧がなぜダメなのか?

本ウェブサイトのメインテーマである脳の病気との関連からご説明します。

脳卒中の最大のリスク因子は高血圧です。脳卒中にはいろいろな種類がありますが、あらゆる種類の脳卒中の高血圧が関連しています。

高血圧が長く続くことで、血管が分厚くかつ硬くなってしまうのです。これを動脈硬化と呼びます。
全身には大きい血管から小さい血管まで血管が張りめぐらされていますが、全ての血管にこの動脈硬化が起きますので、
脳卒中以外にも、心筋梗塞(心臓を養う血管が詰まり、心臓が壊死する)、心不全(心臓が分厚くなりポンプの機能をしなくなる)、腎硬化症(腎臓の小さい血管に動脈硬化が起き、機能が低下する)、大動脈瘤(大動脈にコブができる)、認知症などさまざまな病気に直結します。
こうした病気を予防するためには、高血圧にならないようにすること、すでに高血圧の人は血圧を正常な値に戻すことが必要です。

高血圧を改善するためにできること

・塩分を減らす(★最重要★)

日本人は、もともと塩分をとりすぎる傾向にあるといわれています。塩分をとり過ぎてしまうと、ナトリウムと共に水分も体の中に蓄えられてしまいます。
その結果、血流が増え、血圧が高くなるのです。1日あたり6g未満を目安にしましょう。

・温度差を少なくする

真冬に温かいお風呂から冷たい部屋に移動する、真夏に冷房が効いた部屋から外に出るなどの、温度差がある環境では血圧が上がってしまいます。
なるべくそうならないように部屋の温度を調節しましょう。

・ストレスを減らす

過度に長い労働時間、緊張しすぎている状態、精神的なストレスなどで、血圧が上がってしまいます。
なるべくストレスがないようにしっかりと休息をとり、夜更かしをしないようにしましょう。

・たばこをやめる

たばこに含まれるニコチンによって血管が収縮し血圧をあげるだけでなく、たばこに含まれる有害物質自体が、動脈硬化をさらに助長してしまいます。なるべく早くやめることをおすすめします。たばこをやめられない方は、禁煙外来を受診してみましょう。

・まずは内科を受診する

既に血圧が高い方は、生活習慣の改善と飲み薬による治療が必要な状況です。まずは近くのかかりつけの内科を受診してください。基本的な治療の流れは、生活習慣の改善→飲み薬による治療となります。
食事や運動習慣を改善し、そのうえで、血圧が下がらない方には飲み薬による治療が勧められます。飲み薬については、基本的にずっと続ける必要がありますが、生活習慣の改善で減らせる可能性もあります。
いずれにせよ、自己判断で薬をやめることは非常に危ないので絶対にやめましょう。

高血圧は全身にいろいろな病気を引き起こす危ない病気です。まずは、自分の血圧を測っていただき、高い場合には近くの内科を受診しましょう。

noteにも掲載しています。
https://note.com/nouproblem/n/n0d08b1310c08

Follow me!

  • X

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました