患者様やご家族様、医療従事者様への支えとなる脳の病気の知識を紹介しています
詳細はこちら

喫煙について

予防

喫煙

たばこは百害あって一利なし」と言われるほど、体に有害な生活習慣です。実際にどのような影響があるか見ていきましょう。

たばこはなぜ体に悪い?

タバコの中には数千の化学物質が含まれており、そのうち200程度の化学物質は体への有害性が証明されています。その中にはニコチンや一酸化炭素という物質が含まれています。

ニコチンは自律神経のうち交感神経を活性化させることで、全身の血管を強く収縮させ、血液の流れを悪くします。また、交感神経の活性化により、血圧や脈が増え、心臓などの循環器に大きな負担を与えます。一酸化炭素は、酸素を運ぶ機能がある赤血球(血の赤い成分)にくっつくことで、赤血球が酸素を運べなくなり、体中の酸素が不足してしまいます。その結果、血圧や脈の増加につながります。血液がドロドロなり、固まりやすくなるため、動脈硬化の原因にもなります。喫煙は脂質異常症も引き起こします。悪玉コレステロールを増やし、善玉コレステロールを減らすことで、血管の動脈硬化を促進します。

たばこがどのような病気につながるのか?

たばこは全身の様々な病気に関連していますが、特に問題になるのは、心臓の病気、肺の病気、脳卒中、がんです。

たばこを吸うことで、高血圧、脂質異常症などによって、動脈硬化が促進され、全身の血管が細くなってしまいます。とくに心筋梗塞(心臓へ血液を送る冠動脈が詰まってしまい、心臓を動かす筋肉が壊死する病気)を代表とする虚血性心疾患(心臓が酸素不足になる病気の総称)のリスクは約3倍になります。また、たばこの本数が増えれば増えるほど、病気になるリスクは増加します。

肺の病気の代表は、COPDというものです。呼吸器の構造は、気管支が木の枝ようにどんどん枝分かれし、その最後にあるのが、肺胞という房状の構造で、ここで酸素と二酸化炭素の交換が行われます。気管支に炎症が起こり、肺胞が壊れた状態のことをCOPDと呼びます。年齢と共に、呼吸機能は低下しますが、たばこを吸うことで、そのスピードが速くなってしまいます。

がんは全身の様々な臓器に発生しますが、特にたばこと関係の深いものは、肺がん、食道がん、胃がん、肝臓がん、咽頭がん、喉頭がん、膀胱がん、子宮頸がんなどです。呼吸器、消化器、泌尿器系のがんに関連しているといえます。

たばこと脳卒中の関連性について

たばこを吸う人は、吸わない人と比べ、約1.5~2倍、脳卒中を発症しやすいといわれています。先ほども述べましたが、たばこに含まれる有害物質は動脈硬化を助長し、血管を細くする作用があります。

特にくも膜下出血は、たばこによる発症リスクが非常に高くなります。たばこを吸う人は吸わない人と比較して、約3-4倍、くも膜下出血発症しやすいといわれています。特に1日20本以上の喫煙は、さらにリスクを高めます。

他にも脳梗塞になるリスクも増加し、喫煙者は非喫煙者と比較して約1.5-2倍、脳梗塞を発症しやすいといわれています。

今すぐたばこをやめましょう

脳卒中、心臓や肺の病気、がんをはじめとする様々な病気の予防には、塩分を控え、バランスの良い栄養をとり、さらにはたばこを吸わないようにすることが非常に大切です。たとえ長い期間たばこを吸っていたとしても、今日たばこをやめれば、動脈硬化の進行を食い止めることができます

たばこをやめられない方へ

喫煙期間が長い方でも、禁煙をスタートするとその日から、動脈硬化につながるリスクを減らすことができます。禁煙は強い信念が必要であり、一人で達成するのが難しく、1年以上の禁煙に成功する人は数%といわれています。わが国では、保険診療で禁煙治療を受けることができます。禁煙治療は通常3か月間の治療です。禁煙でお悩みの方は、禁煙外来の受診を強くお勧めします

noteにも掲載しています。
https://note.com/nouproblem/n/n13b3d8449100

Follow me!

  • X

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました