患者様やご家族様、医療従事者様への支えとなる脳の病気の知識を紹介しています
詳細はこちら

【医療従事者向け】脳神経外科におけるドレナージの種類

医療従事者へ

「ドレナージ」とは、頭の中にたまった余分な液体を体の外に排出させることをいいます。脳神経外科において、ドレナージは非常に重要な役割を果たす医療デバイスの一つです。頭の中の余剰な髄液や血液を排出し、頭の中の環境を適切に保ってあげることが最大の目的です。

ドレナージは複雑であり、理解しにくい点も多々あるかと思います。本記事では、脳神経外科におけるドレナージの種類、および使用される病気について説明していきます。

ドレナージの種類

1. 皮下ドレナージ

開頭手術の際に皮膚の下に置いてくる管(ドレーン)です。術後の筋肉や皮下の出血を排出します。また、頸動脈内膜剥離術の際にも、首の皮膚の下に「ペンローズ」ドレーンを置くことが多いです。排出量が多すぎる場合には、術後出血を起こしている可能性があります。

2. 硬膜下ドレナージ

慢性硬膜下血腫の手術の際に留置するドレーンです。硬膜の下にある血腫を手術後から排出することが目的です。通常、術後1~2日で抜去します。鮮血性の排液が多量に排出される場合には、急性硬膜下血腫を起こしている可能性があります。

3. 脳室ドレナージ

急性水頭症などの際に脳室に留置するドレーンです(脳室ドレナージ術といいます)。髄液の通り道が腫瘍や血腫などによって詰まったり、くも膜下出血で髄液の吸収障害が起きたりすると、脳室に髄液がたまり水頭症を起こしてしまいます。このような際には、脳室に管を入れ、頭の外に排出してあげることで、水頭症が悪くなるのを防ぎます。頭の前から刺す場合は「前角穿刺」、後ろから刺す場合は「後角穿刺」と呼びます。

4. 脳槽ドレナージ

くも膜下出血に対する開頭術の際に、脳槽(視交叉槽や脳底槽)というスペースに留置するドレーンです。くも膜下出血の血腫を排出させることが目的で、脳室ドレナージと組み合わせて、脳室脳槽灌流が行われることがあります。くも膜下出血では、血腫量が多いことで、脳血管攣縮を起こしてしまいます。血腫をなるべく早期に排出してあげることが、合併症予防につながります。

5. 腰椎ドレナージ

髄液は背骨の中までつながっており、腰の骨のすき間から入れられる管です。開頭手術の際に、硬膜の縫合不全により髄液漏が起きることがあります。特に頭蓋底手術という特殊な手術ではその頻度が高い傾向にあります。髄液漏を予防あるいは治療するために頭の中の髄液圧を下げることで、髄液が漏れる量を減らします。また、開頭手術の際に脳全体の圧を下げ、脳を沈み込ませることによって、腫瘍の摘出を簡単にするために用いられることもあります。その他には、くも膜下出血の血腫を排出させるために挿入されることもあります

まとめ

脳神経外科で使われるドレナージの種類をまとめてみました。自分の受け持つ患者さんにどのようなドレーンがどのような目的で挿入されているか把握し、適切なドレーン管理を行うことが大切です。開放式、閉鎖式などの違いについては別の記事にまとめていきます。

Follow me!

  • X

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました